フォトとメッセージTop アクアリウム ニュースコラム 気胸レポート 100人の村 プロフィール
海外写真集 神田川写真集 佐賀県写真集 One scene 壁紙館 サイトマップ 掲示板
エルサルバドル写真集

エルサルバドル共和国Republic of El Salvador

■1994年1月〜4月、中米のエルサルバドルに行ったときの写真です。
 国連エルサルバドル監視団(ONUSAL)が選挙監視活動をしていました。
2004年9月記述
■紛争の痕
 長い内戦を経た国はどんなことになっているのだろうと、おっかなびっくり各地を見て回りました。行く前の情報では、往来の多い幹線道路沿い以外には地雷があるので立ち入らないようにということであった。
 エルサルバドルではパン・アメリカン・ハイウエイが東西に縦断しています。レンタカーを借りて首都サンサルバドルから西部の中核都市サンタアナ、西部グアテマラ国境の町サンクリストバル、いったん首都に戻って東部の中核都市サンミゲルを経て東部ホンデュラス国境の町ラウニオン、北部山地ラパルマにも足をのばしました。
 武力紛争の痕跡は、首都でひときわ目に付く高層ビルのミラーガラスが無惨に破られていたことと、レンパ川に架かる橋が破壊されており、いわゆる仮設橋梁になっていることに見られるぐらいだった。人々の笑顔からは内戦の痕はつたわってこなかった。
 1980年頃からの内戦が終結したばかりといっても、1990年からすでに政府とゲリラとの間で和平対話が始まっていたわけだから、内戦が始まってから14年、対話が始まってから4年も経っているのだ。
 しかし、幹線道路沿いを武装した兵隊が哨戒している姿をいたるところで見かけました。沿道の家屋で営まれている日常的な生活の姿とのアンバランスさが際だっていました。
■チャーミングな女性たち
 なんといっても女性の笑顔と可愛らしいファッションが素敵でした。飾らず屈託のない笑顔はすばらしいですね。そして、よく見るとみなさん小ぶりでフリルのついたエプロンをしているんです。うしろ姿がキュートでした。ファーストフード店もあって、女の子だけでも食べに来ていました。(ウーン・・・、こんな印象を強調するぐらいだから、「紛争終了直後」という言葉にだいぶビビッていたのでしょう。)
■やっぱりいました、たくましくて優しそうなビック・ママ。北部の町ラ・パルマでレストランという看板があったので中に入ったら、土間にテーブルが一つあるのみ、隣室が厨房でした。中をのぞかせてもらうと、薄暗い中でビック・ママがエプロンを着けてお仕事中でした。肉(なに肉か忘れた)と野菜たっぷりのスープをいただきました。西部の国境の町サン・クリストバルの屋台では、肝っ玉母さんが人目もはばからず札を数えていました。港町アカフトラのマーケットではアルマジロも売ってました。美味しいのでよく食べるそうです。しかし、アルマジロって絶滅危惧種じゃなかったっけ?男性はたいてい口髭をたくわえ、いい顔してますね。
■はたらく子供
 田舎町にはあばら屋の雑貨屋さんが玩具も軒先に並べていました。玩具の品定めに余念のない子の後ろを重そうな荷車を一生懸命押す男の子たちがいました。山道では穀物を敷き並べて車に踏ませて脱穀する親子がいました。また、スコップを持った子供たちが道ばたにたたずんでいました。車が通りかかるとひとすくいの土砂を車の前にサッと投げています。道の穴ぼこを埋めるという感心な行為をアピールして小遣いを稼ぐそうです。 
■内戦の痕跡?
 幹線道路沿いを武装した兵隊が哨戒している姿をいたるところで見かけました。沿道の家屋で営まれている日常的な生活の姿とのアンバランスさが際だっていました。レンパ川にかかる橋は破壊され、仮り橋になっていました。
■パン・アメリカン・ハイウエイ
道路は内戦の傷痕といったものを感じさせませんでした。パン・アメリカン・ハイウエイは首都サン・サルバドル付近では片道二車線対面四車線のしっかり舗装された立派な道路でした。比較的起伏のある地形を悠々と走り、コニーデ型の火山地形をよく見かけました。
■マーケット
 首都でも地方でも活気を感じるのは人々が行き交うマーケットです。
■選挙キャンペーン
 政党のマークが至るところに見られました。看板、電柱、路面、山肌・・・。田舎町に行くほどゲリラ組織を前身とする政党「fmln」のマークが目立っていたような気がします。
■選挙と選挙監視
 国際社会の象徴として国連がエルサルバドル監視団(ONUSAL)を派遣して和平プロセスを監視していました。その中でも、1994年3月に行われた大統領選出を含む国政選挙の監視は一大イベントでした。ONUSALの行う選挙監視の要員として世界各国から人員が派遣されてきていました。投票結果から大統領に関しては過半数を得る者がなかったため4月に再選挙がありました。選挙監視の体制は、国際社会だけでなく、エルサルバドルの各政党員もお互いに不正がないように監視し合うというものでした。学校などが投票所として使われていますが、投票所のスタッフに加えてONUSALの監視員や政党の立会人が大勢居て賑やかでした。
■投票所に来た有権者の皆さん
有権者は投票所が開く前から門の前で並んで待っていました。自分の有権者登録を確認して投票用紙を受け取る→支持する政党のマークに×バツ印を付け投函する→一本の指にインクを付けられるという手順でした。政党の立会人達は有権者の手続きを手伝ったりして和気あいあいとした光景が見られました。政党が差し向けたトラックなどに便乗して続々と投票所にやってきていました。
■海辺のリゾートにはゆったりした時間が流れていました。
■エルサルバドルに対する予断
中南米の麻薬マフィアや共産ゲリラに対する予断はどこから来るのだろうか?キューバのカストロやチェ・ゲバラなど共産主義者が中南米の貧困層やインテリ層に浸透することを阻止しようとするアメリカ政府の対中南米政策、そのアメリカ政府に支援された中南米各国政府の腐敗の構造、救いようのない貧困と搾取、冷酷な支配階級とそれに抵抗する共産ゲリラの容赦ない行為・・・。
強いアメリカを標榜したレーガン大統領の邪険のないイメージとは裏腹な、CIAによる親米政権支援。エルサルバドルを舞台にしたオリバーストーン監督の映画「サルバドル/遙かなる日々」(1986年)で描かれた左翼ゲリラと政府軍兵士の容赦のない仕打ちに胸がむかついていた。中南米人は人の痛みや命の尊厳を一顧だにしない冷血漢だという予断をいつの間にか植え付けられていたような気がする。
今回出会ったのはラテン系の人なつっこい人々だった。当たり前のことなのに・・・。
■エルサルバドルの概要
面積
人口
首都
人種
言語
宗教
一人当たりGDP
通貨
21,040km2(九州の約半分)
人口 664.2万人(2003年経済省統計局)
サンサルバドル
スペイン系白人と原住民の混血85%、インディオ5.5%、白人10%
スペイン語
伝統的にカトリック
2,258ドル(03年中銀)
ドル及びコロン(01年1月よりドル化)
■略史
1525年
1821年
1823年
1841年
1962年
1979年
1980年
1990年

1992年
1994年
2001年
スペイン人がサンサルバドル市を建設
独立宣言
中米諸州連合結成
中米諸州連合から分離独立
国民協議党政権成立
クーデターによりロメロ政権に代わり革命評議会発足
極左ゲリラ5グループがファラブンド・マルティ民族解放戦線(FMLN)を結成、内戦に。
政府とゲリラ間の和平対話再開。
91年7月−95年4月国連エルサルバドル監視団(ONUSAL)
政府とゲリラの間で和平合意調印、内戦終結
内戦後初の大統領選挙で国民共和同盟(ARENA)のカルデロン候補が当選、6月1日就任。
1月及び2月に大地震が発生、死者1,259名、被災者1,613名
フォトとメッセージ」>>   「海外の写真」へ>>