<恐山・上山式> 青森県むつ市恐山 2007年 7月 22日撮影 | |
■山主である円通寺の住職や信者らが江戸時代の衣装で行列する上山式が行われた。 ■霊場の手前にある三途の川に架かる太鼓橋を渡って行列が始まる。 ■拍子木を持った前ぶれとお坊さんに続き御詠歌、清め箒、お坊さん、お侍、駕籠、従者と続くようだ。 |
|
☆写真をクリックすると大きな写真が見られます☆ |
■三途の川の太鼓橋を渡って来る行列。 | |
![]() ![]() |
■恐山総門前を行く行列。六大地蔵がお出迎え。 |
![]() ![]() |
■総門に向かう御輿。山主は総門で下乗。 | |
![]() ![]() |
■山門をくぐり地蔵堂に向かう行列。 | |
![]() ![]() |
■地蔵堂に向かう行列。 |
![]() ![]() |
■山門。地蔵堂でのお祈りは数分で終了した。 |
![]() ![]() |
■総門。 | |
![]() ![]() |
■宇曾利山湖と大尽山。 | |
![]() ![]() |
− 前のページへはブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください − |
− 青森県写真集 − |