<白神岳登山> 青森県深浦町 2007年 3月 31日、4月 1日撮影 | |
■世界自然遺産「白神山地」の西端にある白神岳1232mに登った。 ■大町桂月が「我一人立つ堅雪の山」と、春に表面が堅くなった雪山を歩くことを愛したように、現代の青森人も春山を楽しんでいる。 ■自然遺産核心地域の西の縁を成す稜線上に山小屋がある。 |
|
☆写真をクリックすると大きな写真が見られます☆ |
■徐々に雪が登山道を覆いはじめる。 |
![]() ![]() |
■新しく降った雪が枝に陰影を与える。 | |
![]() ![]() |
■雪を溶かすブナの幹。 |
![]() ![]() |
■コケが付く幹。 |
![]() ![]() |
■ブナ帯。 | |
![]() ![]() |
■ブナ。 |
![]() ![]() |
■樹。 | |
![]() |
![]() |
■稜線のブナ帯。 | |
![]() ![]() |
■最後の急登。 |
![]() ![]() |
■ダケカンバと霧氷。 |
![]() ![]() |
■横倒しの樹。 |
![]() ![]() |
■頂上稜線の雪原。 | |
![]() ![]() |
■氷雪の世界。 |
![]() ![]() |
■頂上の小屋。 | |
![]() ![]() |
■酒盛り。 | |
![]() ![]() |
■霧の樹林。 |
![]() ![]() |
■白い神に出会う場所。 | |
![]() ![]() |
■樹幹。 |
![]() ![]() ![]() |
■白い神。 | |
![]() ![]() |
■白い神が棲む。 |
![]() ![]() |
■樹幹。 | |
![]() ![]() |
− 前のページへはブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください − |
− 青森県写真集 − |