<紅葉> 青森県八甲田山毛無岱 2006年10月 9日撮影 |
■猛烈に発達した低気圧のお陰で、この三連休の外出はおじゃんかなと思っていたところ、最終日の9日は午後から晴れるという。 ■喜び勇んで、紅葉の八甲田酸ヶ湯に上がったところ、皆さん考えることが同じで、道路は大混雑。 ■普段は広いと思っていた駐車スペースから車が溢れていました。 ■駐車に手間取っている内にJRバスが出発してしまい、次のバスまで2時間という状況になってしまいました。 ■事前の目論見では、酸ヶ湯に車を置いて、JRバスでロープウェイ山麓駅に行き、山上駅まで登って、毛無岱を下ってくる計画でした。 ■やむを得ず、酸ヶ湯から歩いて毛無岱を往復することにしました。 ■登山道は良く整備されていて、心地よいハイキングになりました。 |
■酸ヶ湯周辺を見渡して、時折陽が射す紅葉を眺めました。。 |
![]() ![]() |
■酸ヶ湯から登ること1時間足らずで、毛無岱の紅葉の真っ只中にいました。 |
![]() ![]() |
■この日の前半はなかなか陽射しがない薄暗い天候でした。。 |
![]() ![]() |
■毛無岱は平たい岩盤の上にできた草原といった感じでした。。 |
![]() ![]() |
■下毛無岱。 |
![]() ![]() |
■上毛無岱から上は紅葉しないアオモリトドマツが覆う針葉樹林帯でした。 |
![]() ![]() |
■上毛無岱から大岳ヒュッテに向かいました。 |
![]() ![]() |
■下りの途中で振り返ると、低く山肌を這う暗い雲が引いていくところでした。低い雲のはるか上空に白い雲が現れてきました。 |
![]() ![]() |
■下る途中で見る下毛無岱は、陽が傾いて、登ってくる時とは全く違った輝きを放っていました。 |
![]() ![]() |
■毛無岱から岩木山が常に見えていました。 |
![]() ![]() |
− 前のページへはブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください − |
− 青森県写真集 − |