<猿賀神社> 青森県津軽地方 2006年 8月27日撮影 |
■「猿賀神社の蓮が満開でしたよ」と聞いたので、漫然と車で出かけていきました。 |
☆写真をクリックすると大きな写真が見られます☆ |
■猿賀神社 : 平川市猿賀石林 (旧尾上町) 水天宮に蛇の彫り物がありました。 竜神なのかもしれませんが、リアルな形と大きさなのでギョッとしました。 蝦夷征伐のため北上した坂上田村麿が「神蛇宮」として建立したと伝えられる神社なので、竜ではなく蛇なのかもしれません。 鏡ヶ池には、北限の「和蓮」とされる蓮の花が咲いていました。 盛りは過ぎているようでしたが、蓮の密度は相当なものです。 |
![]() |
![]() ![]() |
− 前のページへはブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください − |
− 青森県写真集 − |